| No. |
Speaker |
Company |
Title |
| J01 |
緒方 隆司 |
オリンパス株式会社 |
SNマトリックスとTRIZの連携による顧客ニーズの取り込み〜7つのソリューションを繋げる機能ベースの展開〜 |
| Takashi Ogata |
OLYMPUS |
Finding the needs of customer by the SN Matrix and TRIZ process- The functional approach for connecting methods and 7 solutions - |
| J02 |
土屋 浩幸 |
オリンパス株式会社 |
SNマトリックスとTRIZの連携による 設計時のリスク回避〜7つのソリューションを繋げる機能ベースの展開〜 |
| Hiroyuki Tsuchiya |
OLYMPUS |
Design risk prevention by the SN Matrix and TRIZ process- The functional approach for connecting themethods and 7 solutions ? |
| J03 |
伊沢 久隆 |
日本TRIZ協会B&M TRIZ研究分科会 |
Darrell Mann提唱のビジネス・マネジメント系進化トレンドの適用方法と適用例〜進化トレンドをTRIZの世界から翻案してビジネスやマネジメントの日常に持ち込む〜 |
| Hisataka Izawa |
Business and Management TRIZ Research Subcommittee (Japan TRIZ Society) |
Methods and Examples of Applying the Business Management Related Evolution Trend Proposed by Darrell L. Mann - Translating the Evolution Trends from the World of TRIZ into the Daily Business and Management ? |
| J04 |
谷口 友規 |
HGSTジャパン |
ハードディスク業界における イノベーションによる技術進化のトレンド |
| Yuki Taniguchi |
HGST Japan |
The Trends of Technical Evolution by Innovation in the Hard Disk Industry |
| J05 |
澤口 学 |
早稲田大学 |
理想性設計を目指した 構想設計プロセスに関する研究 |
| Manabu Sawaguchi |
Waseda University |
A Study of Conceptual Design Process for an Ideal Design Way |
| J06 |
大津 孝佳 |
鈴鹿工業高等専門学校 |
ロボット教育におけるTRIZ〜ブロックロボットのTRIZ教育への適用〜 |
| Takayoshi Ohtsu |
Suzuka National College of Technology |
TRIZ in Robot Education - Application of the Block Robot to TRIZ Education - |
| J07 |
永瀬 徳美 |
ソニー株式会社 |
未活知財を覚醒させ、新たな顧客価値を創造する実践的アプローチ- Four Twist マトリクスによる社内知財発掘〜新たな顧客価値創造 - |
| Narumi Nagase |
SONY |
New approach for excavating invention comprehensively - Four Twist Matrices Approach to excavate intellectual properties - |
| J08 |
新井 信昭 |
新井国際特許事務所 |
S字カーブ分析による技術予測〜イノベーション誘引方法論としての一考察〜 |
| Nobuaki Arai |
ARAI & ASSOCIATES |
Technology Forecasting by S-Curve Analysis - A Study as a Means of Innovation Induction Method - |
| J09 |
吉澤 郁雄 |
日本TRIZ協会 新しい時代の教育研究 分科会 |
物質―場分析と標準解を用いた オープンタスクに対する解答案の創出 |
| Ikuo Yoshizawa |
Educational Research Subcommittee of a New Era(Japan TRIZ Society) |
Creation of Answer Proposals to the Open Tasks Using Substance-Field Analysis and Standard Solutions |
| J10 |
井坂 義治 |
アイデア |
TRIZ適用拡大のための一法〜TRIZが使いにくい商品への適用のために〜 |
| Yoshiharu Isaka |
IDEA |
One Method for Expanding TRIZ Application - Applying TRIZ to Products that TRIZ can be Hardly Applied to - |
| J11 |
岡田 聡 |
日立製作所 |
過酷環境で使用するロボット開発へのTRIZ活用(非公開) |
| Satoshi Okada |
Hitachi |
TRIZ Application to the Development of Robots Utilized in Severe Environments(closed) |
| J12 |
加藤 結衣 |
早稲田大学大学院OG |
デザイン業務のプロセス改善に関する研究 |
| Yui Kato |
Waseda University Graduate School OG |
Research on Process Improvement of Design Service |
| J13 |
黒澤 愼輔 |
TRIZ塾 |
生産的思考の技術としてのTRIZの8つの原理 |
| Shinsuke Kurosawa |
trizstudy.com |
Eight Key Ideas of TRIZ |
| J14 |
長谷川 公彦 |
日本TRIZ協会 知財創造研究分科会 |
簡単なTRIZ的価値評価方法の提案〜高齢者の新しいライフスタイルの提案を例として(その1)〜 |
| Kimihiko Hasegawa |
Intellectual Property Creation Research Subcommittee(Japan TRIZ Society) |
Proposal of an Easy Value Evaluation Method by Means of TRIZ - Taking the Proposal for a New Life Style of the Elderly People as an Example ?(Part 1) |
| J15 |
留目 剛 |
MPUF |
10日間不在時 プランターに水を供給する方法 |
| Tsuyoshi Todome |
MPUF |
How to Supply Water to a Planter during 10 Days' Absence |
| J16 |
長井 哲也 |
MPUF |
原因探索展開(DeSC)〜問題の原因を網羅する〜 |
| Tetsuya Nagai |
MPUF |
Deployment for Searching the Causes: (DeSC)- To complete causes of the problem - |
| J17 |
久永 滋 |
デンソー |
実践の場でどのように初心者をTRIZへ導くか |
| Shigeru Hisanaga |
DENSO |
How to Lead Beginners to TRIZ at the Place of Practice |
| J18 |
土屋 翔 |
ユニバンス |
自動車用ユニット開発における TRIZ 適用事例 |
| Sho Tsuchiya |
Univance |
TRIZ Case Study in the Development of Automotive Unit |
| J19 |
松田 幸士 |
伸和コントロールズ |
TRIZによる高耐久性電動弁の開発 |
| Koji Matsuda |
SHINWA Controls |
Development of a High Durability Electric Motor-operated Valve by TRIZ |
| J20 |
吉田 尚之 |
JNC |
JNC 株式会社における TRIZ 活用事例紹介 |
| Naoyuki Yoshida |
JNC |
Introduction of TRIZ Practical Use Case at JNC Corporation |
| J21 |
片桐 朝彦 |
アイデア、 SWCN |
TRIZ&TM&シミュレーションによる コマの開発〜全日本製造業コマ大戦への挑戦〜 |
| Tomohiko Katagiri |
IDEA, SWCN |
Development of a Spinning Top by TRIZ & TM & Simulation |
| J22 |
高木 芳徳 |
個人 |
発明原理すごろく〜TRIZ発明原理シンボル40 on 9画面〜(発明原理の番号順グループ化) |
| Yoshinori Takagi |
private |
Invention Principle “Sugoroku”- 40 TRIZ Invention Symbols on the 9 Screens- |
| J23 |
津曲 公二 |
ロゴ |
TRIZをビジネスに普及させるには |
| Koji Tsumagari |
LOGO |
How to Spread TRIZ across Business - Why does it not get to a Manager's Heart? - |
| J24 |
小林 久朗 |
リスクマネジメント協会 |
TRIZによる業績向上のためのリスクマネジメント〜リスクマネジメントで分かる成長のタイミング と市場規模〜 |
| Hisao Kobayashi |
Association of Risk Management Japan |
Risk Management for the Improvement in Performance by TRIZ - Growth Timing and Market Size Known by Risk Management? |
| J25 |
粕谷 茂 |
ぷろえんじにあ |
ユビキタスのための TRIZ マーケティング〜いつでも、どこでも、誰でも TRIZ を利用できるように〜 |
|
| Shigeru Kasuya |
Proengineer Institute |
TRIZ marketing for the Ubiquitous concept 〜 So that anyone uses TRIZ anywhere anytime 〜 |
| J26 |
中川 徹 |
大阪学院大学&クレプス研究所 |
創造的な問題解決・課題達成のための 一般的な方法論(CrePS): いろいろな適用事例と技法を「6箱方式」で整理する |
| Toru Nakagawa |
Osaka Gakuin University & CrePS Institute |
General Methodology of Creative Problem Solving and Task Achieving (CrePS):Reorganizing Various Application Cases and Their Methods in the 'Six-Box Scheme' |
| E01 |
Sergio Baltar Fandino |
UEZO/SENAI CETIQT |
消費者ニーズと技術的パラメータの研究に基づく、プロの市場で使用される繊維物の改善 |
| Sergio Baltar Fandino |
UEZO/SENAI CETIQT |
The improvement of the fabrics used in the professional market through research on consumer need and engineering parameters |